ビジネス実務法務2級
3級を取れば、2級も取りたくなるもの。
民法・商法に関する部分が多いのですが、範囲が広く浅く、浅く広く。
ビジネス実務法務は検定試験であって資格ではありましせん。
しかし、資格試験と範囲が被るところが多く、行政書士,宅建に手を出そうとしている人は、
この試験を先に受けてみるのが良いかと思います。
設問が文章ばかりという共通点と、資格試験に比べて、ひねくれていないので。。
勉強方法
勉強のために買った本は3冊
テキスト 1冊
|
読み通すだけで1ヶ月。
結局、その1回だけで、あとは問題集で気になった所を見ただけ。
|
1問1答300問 1冊
|
1順するのに4週間、2順目は2週間。
文章が正しい(○)か正しくない(×)かの判断がしやすくなりました。
|
追加の問題集 1冊
|
1問1答が飽きてきたので、本番形式に近い問題集を追加しました。
出版社が違ったので若干ニュアンスに差があったのも良かったと思います。
|
試験
受験者はやはり比較的若い人ばかり。
マークシートで40問。100点満点で70点取れれば合格です。
試験時間は2時間ありますが、1問に時間を掛ける余裕はありません。
選択肢の文章が正しければ○、間違っていれば×を付けていきます。
正解が判断できない問は飛ばします。
結果、一通り見終わったところで、未回答が数問あり、残り15分。
最後にマークできなかったのが1問。
合格すると・・・
合格発表の日に試験結果と共に合格証のカードが届きます。
「ビジネス法務エキスパート」の称号を与えられました。(笑)
ちなみに、1級は「ビジネス法務エグゼクティブ」の称号との事です。
これ、磁気カードなのですよ。利用する機会あるのですかね。

TOP |
大型免許 |
けん引免許 |
乙四 |
戻る